おいしいお米の炊き方
お米はキッチンスケールを使って、正しく計量します。1合あたりの重さは150gです。
ゆっくり洗うとお米がヌカ臭くなってしまいますので、最初はたっぷりの水で2~3回かき混ぜ、すぐに水を捨てて下さい。その後、数回軽く混ぜ合わせてください。 (3~4回 が目安)お米は最初に触れる水をもっとも吸収します。汚れた水を吸い込む前に手早く行いましょう。
ザルで水を切ります。水切りすることで、一切の不純物を除去するのが目的。
水切りはザルにあげて5分以内が目安。
標準的には、お米の量の約1.2倍です。(炊飯器の目盛も1.2倍に設定されています。) 好みの水加減を決めて下さい。
炊飯器のスイッチを入れる前に、1時間位はそのまま置いておきます。こだわりたい方は、研いだお米と水をタッパーに入れて蓋をし、冷蔵庫で60分浸水させます。水の量は、お米1合あたりで190g。お米にしっかりと水を含ませることで、ふっくらつやつやの炊きあがりに。ひと粒を指の腹で押すと、ぼろぼろと割れる状態が、浸水できたサイン。
お米の表面を平らにしてから加熱します。
加熱時間が短いと芯のあるご飯になります。長いとムラのあるご飯になります。浸水したお米は、炊飯器の「早炊きモード」での炊飯がおすすめです。
(蒸らし機能のある炊飯器の場合は蒸らす必要はありません。)
炊飯器の機種でむらし時間は異なりまが、15~20分間蒸らします。
炊きあがったら、すぐにふたをあけます。しゃもじでお米の粒をつぶさないよう、空気をふくませながら、そこからひっくり返すようにかき混ぜます。余分な水分をとばすことで、食感の良いごはんになります。
保温時間は4時間が限度です。ごはんに変色や臭いがでてきます。
ゆっくり洗うとお米がヌカ臭くなってしまいますので、最初はたっぷりの水で2~3回かき混ぜ、すぐに水を捨てて下さい。その後、数回軽く混ぜ合わせてください。 (3~4回 が目安)
水切りすることで、一切の不純物を除去するのが目的。
水切りはザルにあげて5分以内が目安。
標準的には、お米の量の約1.2倍です。(炊飯器の目盛も1.2倍に設定されています。) 好みの水加減を決めて下さい。
炊飯器のスイッチを入れる前に、1時間位はそのまま置いておきます。
お米の表面を平らにしてから加熱します。
加熱時間が短いと芯のあるご飯になります。長いとムラのあるご飯になります。
(蒸らし機能のある炊飯器の場合は加えて蒸らす必要はありません。)
炊飯器の機種でむらし時間は異なりまが、15~20分間蒸らします。
むらし終わったら底の方から余分な水分をとばすように大きく返してほぐします。
保温時間は4時間が限度です。ごはんに変色や臭いがでてきます。
もっとおいしく炊くためのワンポイントアドバイス
・お米の量
多すぎず、少なすぎず、5合炊きの炊飯器ですと2合~4合で炊くことをお薦め致します。
・水の温度
炊飯前に水につけておく際に、冷蔵庫で冷やした水 (約6℃) を使うとお米が立ち、よりいっそうおいしいシャッキリとしたお米に炊き上がります。
・おひつ
炊きたてのごはんを「おひつ」に移して、しゃもじで軽くほぐすと、空気に触れたお米にもっちり感とシャッキリ感がでて旨味が増します。さらにふたの間に布巾を入れると余分な水分を吸収してくれます。
・炊飯器のお手入れ
炊飯器の内ぶた、またそのパッキン等に汚れやご飯粒がついていないように、よく手入れをして下さい。
もっとおいしく炊くためのワンポイントアドバイス
・お米の量
多すぎず、少なすぎず、5合炊きの炊飯器ですと2合~4合で炊くことをお薦め致します。
・水の温度
炊飯前に水につけておく際に、冷蔵庫で冷やした水 (約6℃) を使うとお米が立ち、よりいっそうおいしいシャッキリとしたお米に炊き上がります。
・おひつ
炊きたてのごはんを「おひつ」に移して、しゃもじで軽くほぐすと、空気に触れたお米にもっちり感とシャッキリ感がでて旨味が増します。さらにふたの間に布巾を入れると余分な水分を吸収してくれます。
・炊飯器のお手入れ
炊飯器の内ぶた、またそのパッキン等に汚れやご飯粒がついていないように、よく手入れをして下さい。
ショップサイト「しこくる」の情報などを随時配信!
ショップサイト「しこくる」の情報などを随時配信!